東恩納 寛惇/著 -- 第一書房 -- 1982(昭和57).10 --

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)

所蔵

所蔵は 7 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態 デジタル書庫リンク
県立 5F郷土貸出 K/08/H55/10 1002041745 郷土資料 可能 iLisvirtual
県立 5F郷土閲覧① K/08/H55/10 2000876736 郷土資料 貸出禁止 iLisvirtual
県立 5F郷土閲覧① K/08/H55/10 1001564358 郷土資料 貸出禁止 iLisvirtual
県立 ★5F書庫1 OK/08/H55/10 1009462258 特殊文庫 貸出禁止 iLisvirtual
県立 ★5F書庫1 AK/08/H55/10 1002224580 特殊文庫 貸出禁止 iLisvirtual
県立 ★5F書庫1 K/08/H55/10 1001785169 郷土資料 貸出禁止 iLisvirtual
自動書庫 ★自動書庫 K/08/H55/10 3000337117 郷土資料 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 東恩納寛惇全集 10
著者 東恩納 寛惇 /著, 琉球新報社 /編  
出版者 第一書房
出版年 1982(昭和57).10
ページ数 544,24p
大きさ 22cm
一般注記 肖像:東恩納寛惇 ,貼付:新聞切抜(1002224580)

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第10巻(1982年10月刊)
図版(肖像 昭和8年1月31日)
凡例
「日記抄」
「万水一源」
[慎氏東恩納家譜
向姓大宗金武家伝
漢那氏家伝]
「歴史論考」
[琉球史講話
南島に及ぼせる室町文化の影響
首里城正殿奉掛梵鐘について
海表恭藩印について
甘薯翁
琉球の双六
歯に関する琉球の土俗]
歴史評論及び随想
[琉球問題の解決
修学旅行生及び其の周囲の人々へ
郷土の人士に望む
明朗・質素の校風
放心を求めよ
新教育の目標
前市長と現市長
南明と台湾国民政府
アメリカの良心を喚起せよ
東恩納文庫について
沖縄の帰属問題に関し国民政府の容喙を戒む
沖縄の教育
新生活運動のはじまり
郷土二新聞の傾向
洋才のため和魂を売るな
沖縄タイムス賞を受けて
東恩納文庫よいずこへ行く
ヨシヤと児玉清子
羅馬字採用は不可能
青島の現状
国史教育の実際
漢字・唐物及蘭法
土佐日記を中心とした平安中期社会の一考察
悠々五千年の支那
歴史上より見たる新体制
南洋華僑
「海行かば」の歌について
猶太人・支那人・印度人
道義的建設の理念
道聴塗説
高千穂道
ビルマ独立の意義
武装解除
はやりすたり
謙信の塩・藤吉郎の針息子に与える書
ロゼッタ・ストーン
封建的
あさましきもの
針と針供養
思いつ記
歳晩記
十七条憲法と五条誓文
インスタント告別式]
解題 渡口 真清 小島 瓔禮/著
書誌 富島 壯英/著
[東恩納寛惇全集 付報10]
東恩納文庫雑感 嘉手納 宗徳/著
東恩納先生との出会い 石川 政秀/著
絶筆「仲前礼讃」前後 石野 朝季/著
資料・・
東恩納先生をいたむ 仲宗根 政善/著
那覇由来記(東恩納文庫所蔵文献紹介10)