図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
図書館HP
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
テーマ検索
1 件中、 1 件目
安和の語りぐさ
禁帯出
仲村 栄正/著 -- [仲村栄正] -- 1987(昭和62).6 --
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
SDI
本棚へ
所蔵
所蔵は
2
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
デジタル書庫リンク
県立
5F市町村資料
K/21.012/N37/
1010272779
郷土資料
貸出禁止
県立
★5F書庫1
K/21.012/N37/
1001849585
郷土資料
貸出禁止
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
安和の語りぐさ
著者
仲村 栄正
/著
出版者
[仲村栄正]
出版年
1987(昭和62).6
ページ数
327p
大きさ
21cm
定価
頒価不明
一般注記
正誤表あり
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
図版6枚
「安和の語り草」の発刊を祝う
比嘉 鉄也/著
まえがき
安和の始祖 (安和の発祥
安和のお嶽・お拝所・お墓
安和のお願の移り変り
安和の年中行事
安和の神職について
ウシデークについて
牛お願について
畦払の今昔
柴差し
間違った記録)
教育の移り変わり (旧藩時代の教育
田藩時代当村より輩出した役人たち
明治初期の国民教育
当村(字)の明治教育の移り変わり
明治生まれの古老に聞く
安和分教場設置は明治31年4月だった
安和尋常小学校創立
安和尋常小学校新校舎建築について
高等科設置された
大正生まれの進学状況
大正生まれの進学した人々
昭和初期生まれで進学した人々
学事奨励会
戦前の教育
学童疎かい
昭和20年迄の本校の姿
終戦直後の教育
安和小学校歴代校長一覧表)
見たこと、聞いたこと
調べたこと (安和の俗称地名
安和の屋号について◇安和の養蚕について)
安和の移民◇船の話
安和の砂糖屋
米軍上陸直前の部落の状況
沖縄における雪にまつわる話題
産業について私なりの見聞
戦前の安和の住宅を語る
安和岳◇昔話
門川山にまつわる歌
安和の古文化財
宿道二景
宿道が安和にもあった
橋の今昔
近代安和の主な人物
安和の主な系図
あとがき
ページの先頭へ