山崎博士古稀祝賀会/著 -- 山崎博士古稀祝賀会 -- 1941.6 --

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態 デジタル書庫リンク
県立 ★5F書庫1 K/299/Y48/ 1001902582 郷土資料 貸出禁止 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 山崎博士の演説と文章
著者 山崎博士古稀祝賀会 /著  
出版者 山崎博士古稀祝賀会
出版年 1941.6
ページ数 16,1494,12p
大きさ 22cm
累積注記 姓名:山崎正董

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第7篇 紀行 〈大島沖縄遊記〉
小引 大島につくまで
大島の第一日 (名瀬町)
大島の第二日 (高千穂神址 御野立所 龍郷
南洲翁謫居の旧蹟 有盛神祉)
大島の第三日 (蘭館 県立大島中学校
大島紬工場及び検査所
飯匙倩蛇(ハブ)毒採集所 去るに臨みて)
大島出帆 那覇入港
沖縄の第一日 (那覇上陸 波上宮 護国寺
天尊廟 孔子廟 沖縄県庁
沖縄の飯匙倩蛇 沖縄県立工業指導所
県立図書館 歓迎宴)
沖縄の第二日 (市内暼見 白銀堂
糸満町 南山城址 識名園
沖縄の墳墓 辻遊廓)
沖縄の第三日 (崇元寺 八幡宮・沖宮
世持橋・龍潭池
尚侯爵邸 桃原農園
県立師範学校・唐手
首里城 文身 歓迎観劇会)
沖縄の第四日 (牧港 名護町
運天港 今帰仁城址)
沖縄の第五日 (塩屋港 万座毛・残波岬)
沖縄の第六日 (霊御殿・守礼門
園比屋武嶽 浦添城址
「ヨウドレ」の王陵 伊祖城址
普天間宮 古波倉家招宴)
沖縄の第七日 (奥武山公園
諸家訪問 出帆)
倚門の前に
〈大島沖縄重遊記〉
小引
大島の第一日 (名瀬入港 名瀬町ところどころ)
大島の第二日 (行盛の墳墓と城址)
大島の第三日 (名瀬町散歩 名瀬出帆)
沖縄の第一日 (那覇入港 那覇市)
沖縄の第二日 (経塚 浦添城址 中城城址
護佐丸の墳墓 内間御殿)
沖縄の第三日 (豊見城城址 和解森'ワタキナー'
嘉手志川 喜武屋岬 真壁城址
儀間真常の墓 ヤラザ森城塁址)
沖縄の第四日 (真玉橋 与那原町
泡盛醸造場 東苑 辧ヶ嶽
念仏宗 万歳嶺・官松嶺 観音堂)
沖縄の第五日 (眞志喜森 野国総管の墓
座喜見城址 比謝矼 屋良漏池)
沖縄の第六日 (勝連城址 屋慶名
伊波城址 琉球の宗教組織)
沖縄の第七日 (辻原墓地 程順則の墓)
沖縄の第八日 (天久宮・聖現寺
天久城 円覚寺 首里城)
沖縄の第九日 (東町市場
受水と走水 斎場嶽 大神宮)
沖縄の第十日 (向象賢の墓 社壇
蔡温の墓
宜湾朝保の墓
玉城朝薫の旧墓
聖廟)
沖縄を後にして
沖縄の農村
(農作物
養豚
住家
服装)