比嘉 春潮/編 -- 沖縄県立図書館 -- 1994.3 --

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態 デジタル書庫リンク
県立 5F郷土閲覧① K/05/O52/ 1001058674 郷土資料 貸出禁止 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 文化沖縄[マイクロフィルム複製本] 第8号〜第15号(昭和24年6月~昭和25年2月)
著者 比嘉 春潮 /編  
出版者 沖縄県立図書館
出版年 1994.3
ページ数 1冊
大きさ 27cm
累積注記 資料ID1002026787の第8~15号を複製,比嘉春潮文庫マイクロ写真複製本 袋とじ,合冊,原資料出版年月:昭和24(1949)年6月~昭和25(1950)年2月,創刊時タイトル「沖縄文化」 号・年により「文化沖縄」に改題

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第8号 沖縄大學を支援せよ 仲原/著
旅と民俗(4) 島袋 源七/著
植杖録(2) 東恩納 寛惇/著
おもろ評釋(7) 仲原 善忠/著
琉球史料永久に失わる 比嘉/著
琉球に取材した文学(8) 金城 朝永/著
沖縄文化ニュース
第9号
琉球音楽楽譜の出版 仲原/著
旅と民俗(5・完) 島袋 源七/著
植杖録(3) 東恩納 寛惇/著
おもろ評釋(8) 仲原 善忠/著
琉球文献雑話(8) 比嘉 春潮/著
琉球に取材した文学(9) 金城 朝永/著
沖縄文化ニュース
第10号
伊波先生を学ぶ者 島袋 源七/著
伊波君の想出 東恩納 寛惇/著
おもろ評釋(9) 仲原 善忠/著
伊波先生の遺稿-「おもろ覚書から」- 比嘉 春潮/著
おもろさうし譯註索引-伊波先生の著書に掲載されたおもろの解説- 金城 朝永/著
第11号
沖縄博物館のこと 仲原/著
おもろ評釈(10) 仲原 善忠/著
琉球文献雑話(9) 比嘉 春潮/著
琉球に取材した文学(10) 金城 朝永/著
沖縄文化ニュース
第12号
文化財の保存と在外同胞 仲原/著
植杖録(5) 東恩納 寛惇/著
おもろ評釋(11) 仲原 善忠/著
琉球文献雑話(10) 比嘉 春潮/著
琉球に取材した文学(11) 金城 朝永/著
沖縄文化ニュース,月(古琉歌)
第13号(第2巻第1号)
會報について-或る女達への返事 仲原/著
植杖録(6) 東恩納 寛惇/著
琉球文献雑話(11) 比嘉 春潮/著
琉球に取材した文学(12) 金城 朝永/著
沖縄文化ニュース
第14号(第2巻第2号)
沖縄藝術保存會の藝術祭を観て 島袋 源七/著
植杖録(7) 東恩納 寛惇/著
おもろ評釋(13) 仲原 善忠/著
琉球文献雑話(12) 比嘉 春潮/著
琉球に取材した文学(13) 金城 朝永/著
沖縄文化ニュース
第15号(第2巻第3号)
祖師ケ谷より 仲原/著
植杖録(8) 東恩納 寛惇/著
高天ケ原と沖縄(『民族学研究』14の2抄)
おもろ評釋(14) 仲原 善忠/著
国語法とおもろ語法 奥里 将建/著
沖縄の農民生活(1) 比嘉 春潮/著
北をニシと呼ふ話-方位と風の琉球語- 金城 朝永/著
〈講演概要〉
月と不死-宮古島の一説話と関連して- 石田 英一郎/著
沖縄文化ニュース
沖縄歴史年表