比嘉 春潮/編 -- 沖縄県立図書館 -- 1994.3 --

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態 デジタル書庫リンク
県立 5F郷土閲覧① K/05/O52/ 1001058682 郷土資料 貸出禁止 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 文化沖縄[マイクロフィルム複製本] 第16〜19号 (昭和25年4月〜10月)
著者 比嘉 春潮 /編  
出版者 沖縄県立図書館
出版年 1994.3
ページ数 1冊
大きさ 27cm
累積注記 資料ID1002026787の第16~19号を複製,合冊,比嘉春潮文庫マイクロ写真複製本 袋とじ,創刊時タイトル「沖縄文化」 号・年により「文化沖縄」に改題

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第16号(第2巻第4号)
山城社會部長を迎えて 比嘉/著
植杖録(9) 東恩納 寛惇/著
おもろ評釋(15) 仲原 善忠/著
地名と用字法(上) 奥里 将建/著
沖縄の農民生活(2) 比嘉 春潮/著
琉球語と琉球文学 島袋 盛敏/著
昔の琉球芝居風景 真栄田 勝朗/著
沖縄の出来る話 金城 朝永/著
沖縄文化ニュース
第17号(第2巻第5号)
「宮古島縁起」を觀て 島袋 源七/著
植杖録(10) 東恩納 寛惇/著
おもろ評釋(16) 仲原 善忠/著
地名と用字法(下) 奥里 将憲/著
沖縄小話帖 島袋 源七/著
沖縄の農民生活(3) 比嘉 春潮/著
琉球舞踊の公演を觀て 真栄田 勝朗/著
沖縄文化ニュース
第18号(第2巻第6号)
『南島風土記』刊行の意義 金城 朝永/著
植杖録(11) 東恩納 寛惇/著
おもろ評釋(17) 仲原 善忠/著
沖縄の行政区劃(『沖縄便覧』より)
沖縄小話帖(2) 島袋 源七/著
沖縄の図書館(『沖縄便覧』より)
取納奉行の御回勤-沖縄の農民生活の一節 比嘉 春潮/著
たか 島袋 盛敏/著
『稿本 琉球語辞典』より
無名人小傳(1) 正野 松男/著
沖縄の新聞界(『沖縄便覧』より)
藻塩草(1) 奥里 将建/著
沖縄文化ニュース
第19号(第2巻第7号)
山内氏著『琉球の音楽楽譜』に就き 島袋 源七/著
寳貝のこと 柳田 国男/著
モウモウ小とスゝダマ 比嘉 春潮/著
植杖録(12) 東恩納 寛惇/著
おもろ評釋(18) 仲原 善忠/著
『琉球語辞典』より 島袋 盛敏/著
上納のはなし-沖縄の農民生活(5)- 比嘉 春潮/著
沖縄小話帖(3) 島袋 源七/著
日南文化抄(2)-藻塩草改め- 奥里 将建/著
三味線に因る古琉歌七首
無名人小傳(2)-大湾朝功- 正野 松男/著
沖縄研究概觀(『民族学研究』第15巻第2号抄)
沖縄文化にゆうす