沖縄関係学研究会/編 -- 沖縄関係学研究会 -- 1995.5 --

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態 デジタル書庫リンク
県立 ★5F書庫1 K/04/O52/1 1003077607 郷土資料 貸出禁止 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 沖縄関係学研究会論集 創刊号
著者 沖縄関係学研究会 /編  
出版者 沖縄関係学研究会
出版年 1995.5
ページ数 112p
大きさ 26cm

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
論集刊行を喜ぶ 新崎 盛暉
「北と南」という視点 狩野 雄一
一青二才の三つの視点 前嵩西 一馬
わたしにとっての「沖縄関係学」とは、なにか ましこ ひでのり
自身の問題関心とのかかわり 中越 英児
「素人」の学としての沖縄関係学 新原 道信
沖縄研究の個人的背景ーアインデンティティを中心にー 野村 浩也
沖縄関係学研究会の成立とこれまでの活動 今泉 裕美子
沖縄関係学文献年表<社会学を中心に> ましこ ひでのり
沖縄学・沖縄研究の動向(歴史学)-沖縄関係学を考えるためにー 大里 知子
沖縄学と民俗学および民族学ー戦後初期を中心にしてー 若林 千代
清朝乾隆年間の中流『生糸』『絹織物』貿易 丸山 至
現代島嶼ネットワークの形成ーフィジー・ラウ島と沖縄における島嶼間交渉を事例としてー 松島 泰勝
乾隆皇帝と琉球の冊封使録 孫 薇
史料集出版の仕掛け 高良 倉吉