図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
図書館HP
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
テーマ検索
1 件中、 1 件目
アジア女性史
貸出可
アジア女性史国際シンポジウム実行委員会/編 -- 明石書店 -- 1997.6 --
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
デジタル書庫リンク
自動書庫
★自動書庫
/367.22/A27/
1001406287
一般図書
可能
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
アジア女性史
副書名
比較史の試み
著者
アジア女性史国際シンポジウム実行委員会
/編
出版者
明石書店
出版年
1997.6
ページ数
594p
大きさ
22cm
一般件名
婦人-歴史
ISBN
4-7503-0939-7
定価
¥9500
累積注記
監修:林玲子 柳田節子
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
課題と論点
奥田 和美/著
中国における女性労働者三世代の軌跡
リンダ・グローブ/著 松本 純子/訳
タイの女性労働者史1960〜80年
重富 スパポン/著 重富 真一/訳
日本近代女性雇用労働の起点
東条 由紀彦/著
工業化とベトナム女性のライフサイクルの変容
チャン・ハン・ザン/著
農村生活の変容
板垣 邦子/著
変わる女性の生活
スーザン・オルジタム/著 小川 和加子/訳
課題と論点
末次 玲子/著
単位体制と中国女性
譚 深/著 遠山 日出也/訳
フィリピンにおける女性の政治参加と経済的参加
コラソン・B・ラムーグ/著 金子 幸子/訳
日本の戦後政治と女性
辻村 みよ子/著
韓国女性の抗日民族運動推進とその特性
朴 容玉/著 文 純実/訳
ナショナリズムと女性
押川 文子/著
女性にとって15年戦争とは何であったのか
広瀬 玲子/著
課題と論点
前山 加奈子/著
元代における理学の女性に対する影響
杜 芳琴/著 欧 孝明/訳
江戸時代における「儒教」の日本的展開
菅野 則子/著
現代韓国女性の生活における儒教の影響
文 玉杓/著 井上 和枝/訳
インドの女性の日常生活においてヒンドゥー教が果たす役割
アパルナ・バス/著 安積 禎子/訳
ビルマ仏教における女性
川並 宏子/著
中世の尼と在家尼
西口 順子/著
課題と論点
長野 ひろ子/著
宋代の皇后制からみた中国家父長制
秦 玲子/著
日本における家と家父長制成立の特色
服藤 早苗/著
近世家族における女性の位置と役割
長島 淳子/著
ヒンドゥー家族法の改正過程とジェンダー・イデオロギー
粟屋 利江/著
韓国の家父長制と女性
李 効再/著 梁 澄子/訳
企業中心社会と家父長制
大沢 真理/著
課題と論点
桜井 由幾/著
戦争と女性
関口 裕子/著
近世売買春の構造
曽根 ひろみ/著
「従軍慰安婦」問題と日本近代
吉見 義明/著
朝鮮における公娼制度と日本
山下 英愛/著
日本植民統治下の台湾における公娼制度と娼妓に関する諸現象
廖 秀真/著 森若 裕子/訳 洪 郁如/訳
タイにおける売買春の歴史
テイーラナト・カジャナッソーン/著 中沢 洋子/訳 早川 紀代/訳
課題と論点
大島 立子/著
清朝のある一家族の家庭生活における芸術、感情、思い出
スーザン・マン/著 坂本 葉子/訳
曇陽子にみる女性としての人生、特に宗教における女性としての人生
アン・ウォルトナー/著 佐々木 紀子/訳
中国・明末清初における纏足と文明化過程
ドロシー・コー/著 秦 和子/訳
明朝期の中国における治療医としての女性
シャロット・ファース/著 村松 美紀/訳 高木 順子/訳
ページの先頭へ