琉球新報社/編 -- 琉球新報社出版部 -- 1997.11 --

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態 デジタル書庫リンク
県立 5F郷土貸出 K/304/R98/4 1003265830 郷土資料 可能 iLisvirtual
県立 5F郷土閲覧① K/304/R98/4 1003265822 郷土資料 貸出禁止 iLisvirtual
県立 ★5F書庫1 K/304/R98/4 1003265814 郷土資料 貸出禁止 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 日曜評論 4
副書名 琉球新報連載
著者 琉球新報社 /編  
出版者 琉球新報社出版部
出版年 1997.11
ページ数 303p
大きさ 19cm
定価 ¥1575

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
一九九三年
沖縄の文学と芸術大学 山本 正男/著 1月10日付
沖縄のルネッサンス 山本 正男/著 2月7日付
地方文化と地域文化 山本 正男/著 3月7日付
開かれた大学 山本 正男/著 4月4日付
国際交流と文化の型 山本 正男/著 5月2日付
現代社会と美意識 山本 正男/著 5月30日付
芸術文化の価値と機能 山本 正男/著 6月27日付
厚生年金の格差是正を 神山 操/著 1月17日付
協調 変革の時代へ 神山 操/著 2月14日付
基地問題はセットで解決 神山 操/著 3月14日付
労災病院建設の課題 神山 操/著 4月11日付
那覇空港の県民的課題 神山 操/著 5月9日付
北部地域の振興開発計画の推進 神山 操/著 6月6日付
われら何をなすべきか 国場 幸一郎/著 1月24日付
プロ野球沖縄平和リーグ 国場 幸一郎/著 2月21日付
アジアと沖縄 国場 幸一郎/著 3月28日付
花とリゾート 国場 幸一郎/著 4月25日付
沖縄のイメージ戦略 国場 幸一郎/著 5月23日付
観光モノカルチャーではない 国場 幸一郎/著 6月13日付
沖縄との縁 小林 悦夫/著 1月31日付
「草の根」交流 小林 悦夫/著 2月28日付
しまちゃび 小林 悦夫/著 3月21日付
海邦養秀 小林 悦夫/著 4月18日付
心の冷めない距離 小林 悦夫/著 5月16日付
万国津梁 小林 悦夫/著 6月20日付
オキナワンドリーム 後藤 政弘/著 7月4日付
百年の計 後藤 政弘/著 8月1日付
共生の思想 後藤 政弘/著 8月29日付
元気な高齢者社会 後藤 政弘/著 9月26日付
中秋の名月 後藤 政弘/著 10月24日付
オキナワタイム 後藤 政弘/著 11月21日付
沖縄の未来像 後藤 政弘/著 12月19日付
親に求められているもの 津留 健二/著 7月11日付
一人ひとりを大切に 津留 健二/著 8月8日付
転換期の学校教育 津留 健二/著 9月5日付
学校週5日制の課題 津留 健二/著 10月3日付
若い息吹 津留 健二/著 10月31日付
へき地教育と教育計画 津留 健二/著 11月28日付
沖縄県人材育成財団の役割 津留 健二/著 12月26日付
検察審査会って何? 大城 光代/著 7月18日付
少年非行の傾向と家裁の役割 大城 光代/著 8月15日付
簡易裁判所の民事手続き 大城 光代/著 9月12日付
「法の日」迎えて 大城 光代/著 10月10日付
「面接交渉」ということ 大城 光代/著 11月7日付
古い石 リチャード・A・クリステンソン/著 7月25日付
シーサー リチャード・A・クリステンソン/著 8月22日付
タナガーグムイ リチャード・A・クリステンソン/著 9月19日付
二見の村 リチャード・A・クリステンソン/著 10月17日付
チャンプルー文化 リチャード・A・クリステンソン/著 11月14日付
いにしえの火 リチャード・A・クリステンソン/著 12月12日付
一九九四年
新年の夢-未来の医療 真栄城 優夫/著 1月9日付
医師の卒後臨床研修 真栄城 優夫/著 2月6日付
道交法の改正と救急蘇生法 真栄城 優夫/著 3月6日付
救急医療 真栄城 優夫/著 4月3日付
医療の国際協力 真栄城 優夫/著 5月1日付
救急搬送とヘリ添乗制度 真栄城 優夫/著 5月29日付
県立中部病院の赤字 真栄城 優夫/著 6月26日付
「なは」を可愛がって 石田 穣一/著 1月16日付
サシバの航空便 石田 穣一/著 2月13日付
窓の外が見えますか 石田 穣一/著 3月13日付
港に竜宮のロマンを 石田 穣一/著 4月10日付
バスの乗り方教えて 石田 穣一/著 5月8日付
カジマヤー電車が走る 石田 穣一/著 6月5日付
うんじゅ ちむじゅらさ やいびーん キャロライン・C・レイサム/著 1月23日付
あけみおの街 あけみおの県 キャロライン・C・レイサム/著 2月20日付
夢の住む場所 キャロライン・C・レイサム/著 3月20日付
歌ぬ心 キャロライン・C・レイサム/著 4月17日付
海山ぬ眺み他所にまさてヨ キャロライン・C・レイサム/著 5月15日付
沖縄の顔 キャロライン・C・レイサム/著 6月12日付
20歳の沖縄県 高田 治/著 1月30日付
情報発信基地の沖縄 高田 治/著 2月27日付
モノ作り-宝の島沖縄 高田 治/著 3月27日付
人材-個性豊かな島沖縄 高田 治/著 4月24日付
Do Tank 国際都市沖縄 高田 治/著 5月22日付
サラバ東京ゆとりの島沖縄へ 高田 治/著 6月19日付
沖縄でーびるわしたショップ 山口 国雄/著 7月3日付
ヒロシマの夏 山口 国雄/著 7月31日付
わが郷愁のゴーヤー 山口 国雄/著 8月28日付
島嶼間交通補助法を 山口 国雄/著 9月25日付
台風を観光に 山口 国雄/著 10月23日付
沖縄発「平和学」を 山口 国雄/著 11月20日付
東京に沖縄会館を 山口 国雄/著 12月18日付
「高度の実学とは」 嘉数 啓/著 7月10日付
改革か破滅か 嘉数 啓/著 8月7日付
未来創造型研究機関 嘉数 啓/著 9月4日付
人材は「流動」する 嘉数 啓/著 10月2日付
ハワイから見た沖縄の観光戦略 嘉数 啓/著 10月30日付
流通は「宝の山」 嘉数 啓/著 11月27日付
沖縄の21世紀戦略・位置の悲劇から優位へ 嘉数 啓/著 12月25日付
天久で夢ある街づくりを 須藤 健治/著 7月17日付
沖縄文化の継承と発展を 須藤 健治/著 8月14日付
観光客の回復に向けて 須藤 健治/著 9月11日付
清流と緑を取り戻そう 須藤 健治/著 10月9日付
新しい住居表示への移行を 須藤 健治/著 11月6日付
情報発信を活発に 須藤 健治/著 12月4日付
国際家族年 尚 弘子/著 7月24日付
学問に近道なし 尚 弘子/著 8月21日付