柳田 国男/著 -- 筑摩書房 -- 1999.5 --

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態 デジタル書庫リンク
県立 ★5F書庫1 K/38/Y53/20 1004213862 郷土資料 貸出禁止 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 柳田国男全集 20
巻の書名 月曜通信 新たなる太陽 妖怪談義 少年と国語 炭焼日記
著者 柳田 国男 /著  
出版者 筑摩書房
出版年 1999.5
ページ数 769p
大きさ 22cm
一般件名 民俗学
ISBN 4-480-75080-0
定価 ¥7800

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
『月曜通信』
著者の言葉
ウブスナのこと
宮参り
祖霊社
氏神さまのこと
「旅と伝説」について
遊戯とマ・カゲン・ホドアヒ・オモヒキリ等
犬そとばの件
折口信夫君とニホのこと
社会科のこと
土穂団子の問題
狐塚の話
七島正月の問題
田の神の祭り方
小豆を食べる日
民間伝承の巻頭に
海上文化
民俗学の三十年
民俗学研究所の成立ち
『新たなる太陽』
新たなる太陽
年神考
春と暦
年木・年棚・年男
新年懐古
これからの正月
吉日思想
正月と子供
小正月の晩
正月の火
歳徳神のこと
年棚を中心として
荒神松のこと
スベキ松・荒神松
トビトビ
スネカの行事
年占の二種
猿の祭
民間暦小考
『妖怪談義』
自序
妖怪談義
かはたれ時
妖怪古意
おばけの声
幻覚の実験
川童の話
川童の渡り
川童祭懐古
盆過ぎメドチ談
小豆洗ひ
呼名の怪
団三郎の秘密
狐の難産と産婆
ひだる神のこと
ザシキワラシ(一)
ザシキワラシ(二)
己が命の早使ひ
山姥奇聞
入らず山
山入の市に通ふこと
山男の家庭
狒々
山の神のチンコロ
大人弥五郎
ぢんだら沼記事
附 大太法師伝説四種
一つ目小僧
一眼一足の怪
片足神
天狗の話
妖怪名彙
『少年と国語』
「少年」と「国語」
山バトと嫁バト
ブランコの話
赤とんぼの話
ウロコとフケ
クシャミのこと(孫たちへの話)
キミ・ボク問題
国語成長のたのしみ(一)
国語成長の楽しみ(二)
『炭焼日記』
自序
昭和十九年
昭和廿年