図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
図書館HP
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
テーマ検索
1 件中、 1 件目
首里の地名 ( 南島文化叢書 22 )
貸出可
久手堅 憲夫/著 -- 第一書房 -- 2000.10 --
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
4
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
デジタル書庫リンク
県立
5F郷土貸出
K/29/KU16/
1004349567
郷土資料
可能
貸出中
県立
5F郷土閲覧①
K/29/KU16/
1002897799
郷土資料
貸出禁止
県立
★5F書庫1
K/29/KU16/
1002897781
郷土資料
貸出禁止
自動書庫
★自動書庫
K/29/KU16/
3000562573
郷土資料
可能
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
首里の地名
副書名
その由来と縁起
叢書名
南島文化叢書
叢書巻次
22
著者
久手堅 憲夫
/著
出版者
第一書房
出版年
2000.10
ページ数
464p
大きさ
20cm
ISBN
4-8042-0717-1
定価
¥4300
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序文
上村 幸雄
まえがき
1
一 王都始源説と地名シュリの縁起
5
1 王都始源説
5
2 地名首里についての先学の諸説と巷説
6
(1) おそい=支配説
6
(2) ソール(京城)の移植地名説
7
(3) 伊波普猷氏と東恩納寛惇氏の見解
8
(4) その他の巷説
8
3 地名シュリについての卑見
9
二 首里城と城内の地名
13
1 首里城のあらまし
13
2 殿舎と御庭
19
唐玻豊(百浦添)
19
北殿
23
南殿
25
御番所
26
書院
27
鎖之間
27
奉行詰所
28
奉神御門(君誇御門)
28
納殿
31
君誇
31
御庭
32
御内原
39
金御殿
40
寄満
42
世添御殿
42
世誇御殿
43
女官居室
44
金御蔵
45
御二階御殿
46
寝廟御殿
46
大台所(百次)
47
御料理座
49
佐敷御殿
50
系図座
50
用物座
51
大与座
52
寺社座
52
3 城門
53
歓会門
53
瑞泉門(御龍樋)
55
漏刻門
56
広福門
58
久慶門
59
右腋門
60
淑順門
60
継世門
62
美福門
63
白銀門
64
左腋門
65
かわるめの御門
66
木曵門
66
4 アザナ=物見台
67
高アザナ(東のアザナ)
67
島添アザナ(西のアザナ)
68
南のアザナ
69
二階御殿アザナ
69
5 城内の井泉
69
瑞泉(龍樋)
70
寒水川井戸
72
御内原の井戸
73
6 城内の拝所
73
赤田ウヂョウノ御嶽
74
御内原ノミモノ内ノ御嶽
75
京ノ内ノ前ノ御ミヤ首里ノ御イベ
75
真玉城ノ御嶽
76
京の内
77
腓城
80
三 首里の地名
86
1 地名概説
86
2 首里の地籍概観
90
3 首里の地名
92
(1) 町名の縁起
92
金城町
92
寒川町
93
山川町
94
真和志町
95
池端町
96
大中町
97
桃原町
98
当蔵町
99
儀保町
101
赤平町
102
赤田町
104
崎山町
105
鳥堀町
106
汀良町
107
久場川町
109
石嶺町
113
平良町
115
大名町
117
末吉町
118
(2) 消えた古層の村
120
立岸村
120
与那覇堂村
122
大鈍川村
124
四 地点地名総覧=各町別=
126
1 金城町
126
ジングンジュー・ウスメェーヌ墓
126
グシクヌ・シチャー
129
マダマ・スージ
131
イシジョー
131
真玉道
133
天界寺松尾と記念運動場
134
島添城
135
クスマイ・ジョーグヮー
136
タジョー墓
136
金城村学校所(訓蒙館)跡
137
上の道
137
仏の坂
138
大日寺跡
138
大慈悲院跡
139
御仮床跡
139
ナカンダカリ山
140
拝殿
140
フィージャー毛
142
金城樋泉
143
華茶苑(現当真家庭園)
144
中の井戸
144
大見武憑武屋敷跡
146
アガリジョウ
147
アガリジョウヌ上の井戸
147
新垣の井戸(坊主井戸)
149
金城坂
148
アガリジョウヌ下の井戸
149
金城橋
149
下の道
152
下の田
152
潮汲井戸
153
苧川原
153
芭蕉原
154
知念坂
154
禰覇井戸
155
一中健児之塔
155
玉陵坂
156
見上森
156
玉陵
157
天界寺跡と三殿内跡
160
2 寒(水)川町
163
安国寺
163
君恋嶽
165
御客屋(謝名親方屋敷)跡
166
中山門跡
166
真和志森
167
メヅラ嶽(美連嶽)
168
御待所跡と駅逓寮跡
169
京阿波根塚
169
寒水川ヌチンマーサー
170
寒水川大小路
170
識名殿内跡
170
真境名小路
171
伊野波殿内跡
172
寒水川樋泉
174
原井戸
174
寒水川村学校所(閭塾)跡
175
沖縄放送所跡
175
寒水川芝居小路跡(電車引込線跡)
175
海苔井戸
176
迫の坂
177
3 山川町
178
湯風呂屋
178
大中坂
180
幽霊屋敷
180
池城殿内
181
山川下り
181
山川樋泉
182
山川紙漉所
182
山川崎
183
山川陵
183
金武御殿の墓(本覚山)
184
脇墓と壺川松尾墓碑
185
池城殿内の墓
185
獅子の目方
186
佐久の川樋泉
186
与那覇堂原
187
幸地井戸
187
電車の目方
187
山川入口
188
真壁殿内小路
189
大飩井戸
189
真壁殿内跡・山川村学校所跡
189
大飩川小路
190
真和志之平等所跡
190
観音堂
191
萬歳嶺(観音堂松尾)跡
190
瓦屋
192
瓦屋森
193
鳥頭
193
ウテェーバンタ
193
4 真和志町
195
園比屋武御嶽
195
ウィントウリ(上の閉じ)=守礼門
197
第二の山=安国山
198
魚小堀=龍潭
199
龍淵橋=観蓮橋
200
綾門大道
201
御細工所(上薬園)跡
202
御殿の内
203
上石門
203
図書館跡
204
久場下小路
204
中山劇場跡(安国寺旧跡)
205
村屋
205
岩小の根
206
ジョーグヮー小路
206
大市
207
下石門
207
真和志之村学校所(教護館)跡
208
石粉所
208
カーミヌヒラ(甕の坂)
208
ミーガー(新しい井戸)
209
ウチヌカー(内の井戸)
209
中城御殿
209
櫨園跡
211
大美御殿
211
5 池端町
213
世持橋
213
大溝(水走)
213
大和井戸
213
チョウヌヒラ(坂)跡
213
首里市
214
三尾の坂
215
村屋
215
天山坂と天山凝り
215
天山陵
216
6 大中町
218
中城御殿跡
218
赤土毛
218
南風之平等学校所跡
220
安谷川坂
220
安谷井戸
221
羽地御殿跡
221
嶺間御殿跡
221
嶺間括り
222
カーミシマシ坂
222
村屋跡
223
仲里大嶽跡
223
仲里小嶽跡
223
大中大石跡
224
大中村学校所(逢源斉)跡
224
石頂跡
224
聞得大君御殿跡(譜久山殿内跡)
225
首里警察署跡
225
7 桃原町
228
謀叛屋敷
228
桃原農園
230
佐司笠樋泉
230
工芸学校跡
230
後見せビラ=後方下ビラ
231
後の道
231
ウチンガーヒージャー
231
トゥトゥンバ跡
231
普天間グヮー
232
8 当蔵町
233
風車
233
安谷川御殿
233
板井戸
235
当蔵村学校所(立基館)跡
235
村屋(クラブ・公民館)
235
津嘉山山
236
後の道
236
伊江殿内=巣雲園
236
教会
237
瀬戸井戸
239
天王寺跡
238
肩の端
239
上の毛
240
万松院
241
天王寺井戸
241
蓮池跡
242
万金丹橋
242
工業学校跡
242
首里市役所跡
243
円覚寺跡
243
弁財天と円鑑池
253
天女橋(1972年国指定文化財)
255
沖縄師範学校(国学)跡
256
松崎馬場
258
ハンタン山
258
9 儀保町
260
上橋口
260
富川殿内小路
260
上儀保
260
国頭御殿小路
260
板井戸小路
262
儀保の寺(西来院跡)
262
太刃の口
263
与那原殿内小路
263
御待所跡
264
龕屋跡
264
儀保括り
264
割り取り
265
北森
265
亀川小路
266
儀保大道
266
儀保村学校所(就伝門)跡
266
下橋口
267
カラ井戸
267
カラガー橋
267
ハベール橋
268
儀保井戸
268
神の坂
269
宝口樋泉
269
西森陵
271
10 赤平町
272
虎岩山
272
ミンジャー井戸
272
澹園跡
274
仏の坂
277
赤平村学校所(養正館)跡
277
水揚
277
カマイー
278
蔡温第跡
279
下の角
279
上の角
279
11 赤田町
280
道絡り
280
赤田市
280
石平等
281
下原
282
下原橋
283
待口の目方
283
前田
284
首里殿内
284
赤田村学校所(初学館)跡
285
大石川家跡
285
撓田
286
撓田森
287
寒水川井戸
287
赤田の寺小
288
湯風呂屋
289
赤田交番所跡
289
12 崎山町
290
大工廻井戸
290
馬追の尻
291
崎山御嶽
291
淵下
293
前田山
294
崎山樋泉
294
馬浴せ場跡
296
馬追跡
296
御桟敷
298
崎山村学校所(啓蒙館)跡
299
末衛増御嶽
299
馬追いの頭
300
建善寺跡
300
善友名岩
302
大門端処
303
大門坂
303
大門の目方
303
上の道小
304
木門の目方
305
御茶屋の坂
305
崎山御殿(延秀山荘)跡
305
御殿の山
311
御茶屋御殿(東苑)跡
308
東苑学舎跡
312
雨乞御嶽
313
雨乞の坂
313
端処
314
比擬川坂
314
チョンチョン井戸
315
比擬井戸
315
比擬川橋
316
暗墨小堀
317
ナーカヌ・ソーソー
317
馬浴せ場
318
赤松
319
ナゲーラ
319
ナゲーラ橋小
320
13 鳥(小)堀町
322
碑文の目方
322
水庫裡
324
新橋
324
鳥小堀村学校所(学習館)跡
324
大角座
325
大橋
326
二号線
326
赤土の道
327
瓦屋馬追い
327
弁之岳
327
冕大嶽
328
冕小嶽
329
斎場御嶽(遥拝所)
330
火立い毛=狼火台
330
豆腐小坂
331
坊主墓
331
風水毛小
332
鳥小堀瓦屋
332
瓦屋井戸
333
按司龕の目方
333
長商店の目方
334
14 汀(志)良(次)町
335
絡り杜
335
新井戸
335
朝飯杜
335
クンディムイ橋
338
汀志良次村学校所(初筮斉)跡
338
積廻す
339
後の道
340
前聞得大君御殿跡
341
白金御嶽跡
342
儀保殿内跡
343
ウサンシチ跡
343
崖処嶽
344
知念井戸
344
聞得大君御殿跡
345
坂の頂
349
汀志良次市小
350
後の道
350
無線の目方
351
国頭山
351
15 久場川町
352
平等所跡
352
平良市
354
下久場川之御殿跡
354
久場川大小路
355
久場川村学校所(発蒙館)跡
356
虎頭之御殿跡
356
久場川井戸
356
久場川坂
357
久場川之御殿(同楽苑)跡
357
同楽苑八景
358
御殿山跡
363
端松尾跡
363
内迫
364
賓頭慮毛
364
龕屋跡
365
念仏者(行脚村)跡
366
前の原
370
16 石嶺町
372
城北小学校
372
石嶺の井戸
373
石嶺本字
376
西の井戸
376
村井戸
377
火の神
377
殿毛
378
伊江御殿松尾
378
チジカ毛
378
伊江御殿山
379
豊見城御殿山
379
阿檀垣
380
白森
380
ユーナギマタ
381
城北中学校
381
箱井戸
381
首里東高等学校
381
トーモーグムイ
381
トーモー
382
稲干毛
382
フヤグヮグムイ
383
一つ墓
383
オージマシ原
384
福木山
384
仲福原
385
下門小堀
385
平良上原
385
アジガキ
386
ハブー道
386
大石原
386
石嶺小学校
387
津嘉山砂糖屋
387
石嶺中学校
387
渡嘉敷山
387
高森
388
屋小毛
388
読谷山御殿山
388
馬追い小
388
白俣原
388
立川坂
389
赤森
389
立川原
389
瀧泉
389
城東小学校
390
17 平良町
391
昭和橋
391
平良小堀
391
樫木道
391
平良祝女殿内跡
391
高平良屋敷跡
393
高平良山
393
フシマントー
393
サンカイ
395
殷氏仲松家之墓
394
羽地御殿の墓
396
土帝公
396
龕屋跡
397
サントー井戸
397
知念坂
397
平良殿内跡
398
道絡り
398
中之毛
398
新道
399
宮古井戸
399
新井戸
399
前原
399
太平橋
400
平良交番所跡
400
18 大名町
401
上ノ御嶽
401
洗濯井戸跡
401
平良馬追い跡
401
馬浴せ場跡
403
冠り井戸
403
真地井戸
403
国頭毛小
404
平良尋常小学校跡
404
大名小学校
405
石屑(現大名老人ホーム一帯)
405
具志頭親方蔡温の墓
405
泉井戸
406
撫で井戸
406
宜湾親方朝保の墓
406
下ノ御嶽
407
南の坂
407
大名原
408
イチンニー墓
409
後原
409
第三小学校跡
410
稲干し
411
19 末吉町
412
ウンマサギ毛
412
龕屋跡
412
傾山原
412
瘤毛
414
末吉橋
414
前原
414
末吉新橋
414
中の堰跡
415
製糖小屋跡
415
湧田原と湧田道
416
宇久田原と宇久田道
416
川崎坂と川崎橋
416
大道原と大道道
417
ウェーナグ原とウェーナグ道
417
サンモウジ
417
高岩
418
大樋泉
418
中の井戸と井戸小坂
418
カニマン
418
東の樋泉
419
大東と他出自家跡
419
宜野湾御殿の墓と御殿山
420
祝女殿内跡
420
前の毛
420
末吉の寺=遍照寺(万寿寺)
420
社壇磴道
422
夜半参り御嶽(地神・荒神)
423
辺戸御井戸
424
大御井戸
424
社壇=末吉宮
424
子の方御井戸
426
末吉山
426
樫木ノ嶽
426
フーチ毛
427
樫木山
427
末吉陵
427
樫木道
428
ハンジャーサギ
428
フーチ原
429
引用・参考文献
430
あとがき
437
索引
441
ページの先頭へ