那覇市教育委員会/編 -- 那覇市教育委員会 -- 2002(平成14).3 --

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態 デジタル書庫リンク
県立 5F郷土貸出 K/372/N27/ 1010266425 郷土資料 可能 iLisvirtual
県立 5F郷土閲覧① K/372/N27/ 1003766258 郷土資料 貸出禁止 iLisvirtual
県立 ★5F書庫1 K/372/N27/ 1003766241 郷土資料 貸出禁止 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 那覇市教育史 通史編
著者 那覇市教育委員会 /編  
出版者 那覇市教育委員会
出版年 2002(平成14).3
ページ数 1169p,図版4枚
大きさ 27cm
内容紹介 本書は先に刊行された『資料編』『写真集』に引き続き『通史編』として完結したもので、戦前、戦後、復帰後の激動の時代を歩んできた先人たちの足跡を通観記述したものであります。(序より)
定価 頒価不明
累積注記 刊行事務局:那覇市立教育研究所教育史編さん室

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
学校教育
概説 川井 勇/[著] 2
第1章 戦前の学校教育
経済恐慌と軍国主義教育 阿波根 直誠/[著] 7
標準語励行と言語生活 阿波根 直誠/[著] 27
数少ない幼稚園 阿波根 直誠/[著] 40
子どもの生活と文化 川井 勇/[著] 43
国民学校と決戦体制下の教育 與儀 利夫/[著] 73
学童疎開と戦争への動員 宮良 用倫/[著] 108
臨戦教育への移行 阿波根 直誠/[著] 131
第2章 米軍統治下の学区教育1
占領初期における米軍の教育政策 川井 勇/[著] 153
学校教育の再開 與儀 利夫/[著] 160
八・四制学校教育 與儀 利夫/[著] 169
幼稚園教育 島元 巌/[著] 仲宗根 芳子/[著] 173
校舎の移り変わり 阿波根 直誠/[著] 177
教育課程と教科書 島元 巌/[著] 182
教員確保と教員の生活 宮良 用倫/[著] 200
第3章 米軍統治下の学校教育2
学制改革 與儀 利夫/[著] 205
校舎復興運動 阿波根 直誠/[著] 219
教育課程と学力問題 島元 巌/[著] 233
幼稚園教育 島元 巌/[著] 仲宗根 芳子/[著] 251
教員研修 宮良 用倫 254
教育四法民立法化の運動 川井 勇/[著] 270
第4章 米軍統治下の学校教育3
日本国民としての教育 川井 勇/[著] 287
教育課程と学力 島元 巌/[著] 307
幼稚園教育 島元 巌/[著] 仲宗根 芳子/[著] 338
障害児教育 宮良 用倫/[著] 342
教員研修と研究活動 宮良 用倫/[著] 357
第5章 日本復帰後の学校教育
復帰と学校の変化 川井 勇/[著] 373
教育課程と実践
幼稚園教育 島元 巌/[著] 仲宗根 芳子/[著] 417
学力向上対策 島元 巌/[著] 420
子どもの生活環境の変化と学校 川井 勇/[著] 433
教育行財政
概説 島袋 哲/[著] 452
第1章 昭和前期と戦時下の教育
義務教育費国庫補助法および負担法の公布 島袋 哲/[著] 459
学徒勤労法の公布・戦時教育令の公布 467
第2章 米軍統治下の教育行財政
教育委員会の設置と整備 島袋 哲/[著] 485
教育税創設と教育財政 島袋 哲/[著] 519
地方教育区公務員法案・教育公務員特例法案 島袋 哲/[著] 549
教員養成と現職教育 田港 朝勝/[著] 560
学校給食と学校安全 田港 朝勝/[著] 584
第3章 日本復帰後の教育行財政
公選制教育委員会から任命制への移行 喜納 英明/[著] 599
教育委員会組織等の変遷と教育行政の方針 喜納 英明/[著] 615
教育条件の整備と教育財政 宮城 盛雄/[著] 642
地域社会と学校開放の推進 山城 千秋/[著] 663
社会教育
概説 酒井 善治/[著] 684
第1章 戦前の社会教育 宮城 能彦/[著]
昭和初期の市民生活 689
昭和初期における社会教育 697
大政翼賛会下の社会教育 733
第2章 戦後初期の社会教育 宮城 能彦/[著]
戦後初期の市民生活 751
戦後初期の社会教育 759
琉米文化会館と社会教育関係施設 778
第3章 琉球政府時代の社会教育 酒井 善治/[著]
社会教育行政の展開 791
那覇教育区教育委員会時代の社会教育 799
地域の社会教育 809
第4章 日本復帰後の社会教育 酒井 善治/[著]
社会教育行政の展開 821
社会教育活動 837
市民活動 846
社会体育行事 869
文化財保護
概説 嵩元 政秀/[著] 886
第1章 戦前の文化財保護
王朝時代文化財の保護 崎間 麗進/[著] 889
文化財の保護運動と調査 嵩元 政秀/[著] 895
無形文化財 崎間 麗進/[著] 898
戦災を受けた文化財 崎間 麗進/[著] 903
第2章 戦後の文化財保護
戦後の文化財収集 嵩元 政秀/[著] 909
琉球政府時代の文化財保護行政 嵩元 政秀/[著] 911
王朝時代文化財の保存問題 嵩元 政秀/[著] 918
市民や学術・文化団体による保存運動 嵩元 政秀/[著] 925
戦後の芸能の復興 崎間 麗進/[著] 929
第3章 那覇市の文化財保護行政
文化財保護条例の制定と保護行政の強化 金武 正紀/[著] 933
文化財の指定 古塚 達朗/[著] 948
文化財の保存運動 金武 正紀/[著] 963
開発と埋蔵文化財 金武 正紀/[著] 981
尚家継承文化遺産の那覇市への贈与 古塚 達朗/[著] 987
那覇市にある指定文化財の特徴 古塚 達朗/[著] 992
終章 島元 巌/[著] 997
学校・教育機関の現況
教育委員会事務局等の機構と事務分掌
園児数・児童数・生徒数の推移
那覇市教育史年表
公立学校系統図(小学校・中学校)
あとがき 島元 巌/[著] 1163
教育史編さん事業を終えて 島袋 文雄/[著] 1169