図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
図書館HP
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
テーマ検索
1 件中、 1 件目
ジュゴンが危ない
貸出可
亀山 統一/[他]著 -- 新日本出版社 -- 2003.12 --
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
3
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
デジタル書庫リンク
県立
5F郷土貸出
K/48/J92/
3000653596
郷土資料
可能
県立
5F郷土閲覧①
K/48/J92/
1003983358
郷土資料
貸出禁止
県立
★5F書庫1
K/48/J92/
1003983341
郷土資料
貸出禁止
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
ジュゴンが危ない
副書名
米軍基地建設と沖縄の自然
著者
亀山 統一
/[他]著
出版者
新日本出版社
出版年
2003.12
ページ数
190p
大きさ
19cm
一般件名
じゅごん
,
軍事基地-沖縄県
ISBN
4-406-03039-5
定価
¥1700
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
Ⅰ ジュゴン泳ぐ海と島の自然-基地に脅かされる沖縄の生態系-
亀山 統一/著
一 沖縄の自然環境と開発
はじめに
沖縄の自然-山・川・海の絶妙のバランス
開発にさらされる自然
二 普天間基地移設問題の起こりとその背景
海兵隊-沖縄の基地問題の「主役」
なぜ普天間基地なのか
三 1997年海上基地案-市民投票で拒否の結論
海上基地案の提案
第1回「沖縄米軍海上基地学術調査団調査報告」の概要
四 軍民共用空港-拒否されても基地はつくる
肥大化する新海上基地案-もともとの狙いどおりの施設に?
第2回「沖縄米軍海上基地学術調査団報告」の内容
ジュゴンの海を埋立てて大きな基地を
基地計画案の発表
日本科学者会議の見解
事前調査・環境アセスメントへ
Ⅱ どんな基地が計画されているのか
大城 保英/著
一 普天間基地の役割・機能を強化する新海上基地
世界でも例のない最新鋭巨大基地
当初計画の約2倍の巨大基地
オスプレイの配備で出撃範囲が拡大
辺野古弾薬庫と直結、武器・弾薬の補給はいつでもOK
やんばるに在沖米海兵隊の7割が集中-懸念される米軍犯罪の増加
日本を守らない米軍・米海兵隊
事故多発でもっとも危険な普天間基地
二 核の先制攻撃で世界制覇をねらうブッシュ戦略
先制攻撃の準備すすむ在日米軍基地
24時間出撃態勢の沖縄基地
県土面積の40倍に匹敵する米軍訓練空水域
強化される在沖米海兵隊の機構と演習
三 ブッシュ戦略は米日政府の50余年間の「協力」の集積
米軍による全面占領下の沖縄基地
永久使用へ向けた基地拡張
陸軍中心から海兵隊中心に
核基地を温存、核兵器の再持ち込みの危険
米軍の「国益」優先が在日米軍基地の強化に
普天間基地を戦闘機用作戦基地に?
四 新ガイドライン、SACO報告は米軍基地の強化と永久化
SACO合意は日本におけるブッシュ戦略のカナメ
気がついてみたら戦場の真っ只中
Ⅲ 米軍新基地おしつけを拒否-名護市民投票と民主主義-
佐次田 勉/著
一 「普天間基地返還」って本当?
「ねらいは基地機能強化」と怒る県民
初の県民投票と代理署名
二 政府の脅しと県民の勇気-名護市民投票のたたかい
“沖縄本島の東海岸沖に建設する”
条例制定請求人の声ゆがめた名護市民投票条例
基地と振興策のリンクは「悲しい」と橋本首相
政府ぐるみ、大企業ぐるみで市民おどし
反撃はじまる-名護の将来はみんなで決めます
政府・防衛庁のウソ、明るみへ
論戦の方向示した「改革懇」シンポ
勝利へ、あと2時間
三 追いつめられる政府・自民保守県政
海上基地受け入れの知事誕生
「使用期限15年」を公約したもの
海上基地、運用年数じつは40年
東京ドーム40個分の海上基地
37年前、米軍が辺野古に海上基地構想
四 沖縄の特性生かした産業振興こそ
どこへ消えたか6兆円の振興費
「あってはならない」財政支出
沖縄の自然が育て、与えるもの
沖縄経済を立て直す3つの方向
Ⅳ 豊かな島に基地はいらない
宮城 義弘/著
一 世界に誇れる沖縄の自然-沖縄の自然は「世界遺産」の価値
二 普天間基地「県内移設反対」の市政誕生
三 不可能を可能にした県民のたたかい
四 「ジュゴンを守れ」「新基地はいらない」の一致点でこそ
ページの先頭へ