佐藤 広美/著 -- 新日本出版社 -- 2019.1 -- 375.323

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態 デジタル書庫リンク
県立 ★5F書庫1 K/375/Sa85/ 1008960351 郷土資料 貸出禁止 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 「誇示」する教科書
版表示 初版
副書名 歴史と道徳をめぐって
著者 佐藤 広美 /著  
出版者 新日本出版社
出版年 2019.1
ページ数 270p
大きさ 19cm
一般件名 歴史教育 , 道徳教育 , 教科書
NDC分類(9版) 375.323
内容紹介 なぜ、このような教科書が現れたのか。また、どのような社会観や人間観によって書かれたのか。日本の歴史や文化をことさらに誇り、「誇示」する、歴史・公民・道徳教科書の教育思想的な解明を試みる。
ISBN 4-406-06331-9
ISBN13桁 978-4-406-06331-9

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
はじめに
第1節 安倍政権を支持し、ともに歩む歴史教科書・公民教科書 15
第2節 最初に検定合格した歴史修正主義の教科書 37
第3節 国家戦略観による歴史教科書 54
第4節 「扶桑社効果」は本当か?歴史認識をめぐるせめぎ合い 73
第5節 新教育基本法下の歴史教科書問題 86
第6節 戦後民主主義と戦後教育学を敵視する公民教科書-『新しいみんなの公民』(育鵬社、2011年版) 103
第2章 道徳の教科化と戦後民主主義への懐疑-日本教育再生機構の道徳観 123
第1節 植民地支配責任を考えさせない道徳教科書の登場-日本教科書版「中学校道徳」(2018年版) 124
第2節 戦後民主主義への懐疑と道徳の教科化-教育出版版「小学校道徳」(2017年版) 146
第3節 修身教育を復活させてはならない-2008年学習指導要領の問題 167
第4節 人権を攻撃し道徳教育を解く人々-社会認識とモラルの結合を考える 180
第5節 「道徳の教科化」と倫理的想像力-教育再生会議第二次報告(2007年)批判 190
第3章 「誇示」する教科書の社会的背景-人間観と教育観を中心に 207
第1節 戦略的な生き方と歴史認識-「つくる会」のパワー・ポリティックス観批判 208
第2節 新自由主義的人間像を問う-教育基本法「改正」(2006年)前夜 220
第3節 「美しい国、日本」を支える教育観-「ゼロ・トレランス」と「沖縄集団自決」問題を中心に 233
第4節 「沖縄集団自決」をめぐる教科書検定(2008年)の問題から-大江健三郎『沖縄ノート』にふれながら 245
補節 安倍首相と日本教育再生機構の仲 252
第5節 「知識基盤社会」という社会観の貧困-2008年学習指導要領をめぐって 255
あとがき 269
初出一覧 巻末