与那原町史編集委員会/編 -- 与那原町教育委員会 -- 2019(平成31).3 --

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態 デジタル書庫リンク
県立 5F郷土貸出 K/23.05/Y82/ 1009054675 郷土資料 可能 iLisvirtual
県立 5F市町村資料 K/23.05/Y82/ 1009054667 郷土資料 貸出禁止 iLisvirtual
県立 ★5F書庫1 K/23.05/Y82/ 1009053040 郷土資料 貸出禁止 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 与那原町史 図説編
巻の書名 与那原教育のあゆみ
著者 与那原町史編集委員会 /編  
出版者 与那原町教育委員会
出版年 2019(平成31).3
ページ数 114p
大きさ 30cm
一般件名 与那原町(沖縄県) , 与那原町(沖縄県)-教育-歴史

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
近世の教育
琉球王国の教育 6
筆算稽古所が育てた地方役人、大里間切の捌理と村掟 8
大里間切の番所 10
筆算稽古所と設置場所 12
生徒たちと「教科書」 14
近代の教育 1
近代教育の始まり 18
新しく校舎を建てる 20
就学をめぐる子どもの状況 22
子どもたちはなにを学んだか 24
子どもたちはどこへ通ったか 26
新聞にみる学校分離請願の軌跡 28
与那原分教場の設置 30
子どもたちの学習 32
祝日大祭日儀式と御真影 34
学校の行事 36
子どもたちの進学と学生会 38
進学した子どもたちの通学風景 40
近代の教育 2
与那原国民学校 44
学び舎と子どもたち 46
学童疎開 48
校門から“営門”へ 50
決戦教育 52
儀式・行事 54
教科書と教育内容 56
戦後の教育
戦後の第一歩は大見武 60
学制と時間割 62
教科書と指導法 64
与那原初等学校の開校-茅ぶきからコンセット校舎へ 66
1950年代の校舎-瓦ぶきからコンクリート校舎へ 68
1960年代-教室と教具の充実 70
1970-80年代-学校施設と設備の充実 72
1990-2010年代-時代に対応する施設へ 74
与那原東小学校の新設・開校 76
1980年から2010年代の校舎 78
改築前から現在の校舎 80
与那原中等学校新設・移転 82
1950年代の校舎-特別教室の充実 84
1960年代の校舎 86
1970-2000年代の校舎-施設の充実 88
建て替え後の校舎-時代に対応した設備 90
英語、算数・数学の移り変わり 92
平成の新教科 94
儀式的行事とその会場 96
体育的行事 98
文化祭 学芸会 100
修学旅行 102
その他の行事 104
学校給食の移り変わり 106
卒業後の進路 108
校門 校歌 校旗 110
参考・引用文献一覧 112
ご協力いただいた方々・機関 113
与那原町史編集委員会・専門部会名簿 113
編集後記 114