ハイライトOFF
家裁調査官、こころの森を歩く 離婚、親権、面会交流、そして少年非行
高島 聡子/著 -- 日本評論社 -- 2024.11 -- 327.4
予約かごへ
帰る家がない少年院の少年たち
中村 すえこ/著 -- さくら舎 -- 2024.8 -- 368.71
再生 西鉄バスジャック事件からの編み直しの物語
山口 由美子/著 -- 岩波書店 -- 2024.4 -- 327.8
非行少年に対するトラウマインフォームドケア 修復的司法の理論と実践
ジュダ・オウドショーン/著 -- 明石書店 -- 2023.11 -- 327.953
非行少年の被害に向き合おう! 被害者としての非行少年
岡田 行雄/編著 -- 現代人文社 -- 2023.3 -- 368.71
命のスケッチブック
中谷 加代子/語り -- 静山社 -- 2022.11 -- 916
少年非行 社会はどう処遇しているか ( 放送大学叢書 059 )
鮎川 潤/著 -- 左右社 -- 2022.8 -- 368.71
もしキミが、人を傷つけたなら、傷つけられたなら 10代から学んでほしい体と心の守り方
犯罪学教室のかなえ先生/著 -- フォレスト出版 -- 2022.8 -- 326.3
18・19歳非行少年は、厳罰化で立ち直れるか
片山 徒有/編集代表 -- 現代人文社 -- 2021.5 -- 327.8
あっち側の彼女、こっち側の私 性的虐待、非行、薬物、そして少年院をへて
結生/著 -- 朝日新聞出版 -- 2020.10 -- 368.71
少年事件弁護の軌跡 少年法の光芒と隘路
若穂井 透/著 -- 日本評論社 -- 2020.10 -- 327.8
性的虐待を犯した少年たち ボーイズ・クリニックの治療記録
アンデシュ・ニューマン[ほか]/[著] -- 新評論 -- 2020.4 -- 368.71
ある外国人の日本での20年 外国人児童生徒から「不法滞在者」へ ( 宇都宮大学国際学叢書 第10巻 )
田巻 松雄/著 -- 下野新聞社 -- 2019.10 -- 334.41
ケーキの切れない非行少年たち ( 新潮新書 820 )
宮口 幸治/著 -- 新潮社 -- 2019.7 -- 368.71
少年犯罪はどのように裁かれるのか。 成人犯罪への道をたどらせないために
須藤 明/著 -- 合同出版 -- 2019.7 -- 327.8
虐待された少年はなぜ、事件を起こしたのか ( 平凡社新書 911 )
石井 光太/著 -- 平凡社 -- 2019.5 -- 368.71
僕とぼく 妹の命が奪われた「あの日」から
川名 壮志/著 -- 新潮社 -- 2019.5 -- 368.71
少年事件Beginners 少年事件実務で求められる知識・理論を詰め込んだ入門書
-- 現代人文社 -- 2018.7 -- 327.8
ギャングを抜けて。 僕は誰も殺さない
工藤 律子/著 -- 合同出版 -- 2018.6 --
発達障害と少年犯罪 ( 新潮新書 766 )
田淵 俊彦/著 -- 新潮社 -- 2018.5 --
43回の殺意 川崎中1男子生徒殺害事件の深層
石井 光太/著 -- 双葉社 -- 2017.12 -- 368.7
ケースから読み解く少年事件 実務の技
河原 俊也/編著 -- 青林書院 -- 2017.7 -- 327.8
誰もボクを見ていない なぜ17歳の少年は、祖父母を殺害したのか
山寺 香/著 -- ポプラ社 -- 2017.6 -- 368.71
「少年A」被害者遺族の慟哭 ( 小学館新書 254 )
藤井 誠二/著 -- 小学館 -- 2015.12 -- 368.71
もう一度、子供を叱れない大人たちへ 少年院慰問1000回を超える落語家から親・教師へのメッセージ
桂 才賀/著 -- 実務教育出版 -- 2015.9 -- 368.71
元少年Aの殺意は消えたのか 神戸連続児童殺傷事件 手記に見る「贖罪教育」の現実
草薙 厚子/著 -- イースト・プレス -- 2015.8 -- 368.61
非行・犯罪心理学 学際的視座からの犯罪理解
松浦 直己/著 -- 明石書店 -- 2015.5 -- 326.34
リジリアンスを育てよう 危機にある若者たちとの対話を進める6つの戦略
マイケル・ウンガー/著 -- 金剛出版 -- 2015.1 -- 368.71
少年非行に関する世論調査 平成27年7月調査 ( 世論調査報告書 )
-- 内閣府大臣官房政府広報室 -- [2015] -- 361.47
ドキュメント発達障害と少年犯罪 ( イースト新書 029 )
草薙 厚子/著 -- イースト・プレス -- 2014.4 -- 368.71
謝るなら、いつでもおいで
川名 壮志/著 -- 集英社 -- 2014.3 -- 368.71
「悪いこと」したら、どうなるの? ( よりみちパン!セ P040 )
藤井 誠二/著 -- イースト・プレス -- 2012.4 -- 327
みんなのなやみ [1] ( よりみちパン!セ P009 )
重松 清/著 -- イースト・プレス -- 2011.7 -- 159
少年殺人者考
井口 時男/著 -- 講談社 -- 2011.4 -- 368.7
家のない少年たち 親に望まれなかった少年の容赦なきサバイバル
鈴木 大介/著 -- 太田出版 -- 2011.1 -- 368.71
非行と広汎性発達障害 ( こころの科学叢書 )
藤川 洋子/著 -- 日本評論社 -- 2010.9 -- 368.71
発達障害と司法 非行少年の処遇を中心に ( 龍谷大学矯正・保護研究センター叢書 第11巻 )
浜井 浩一/編著 -- 現代人文社 -- 2010.3 -- 327.8
被害者のこころ加害者のこころ 子どもをめぐる30のストーリー
藤原 正範/著 -- 明石書店 -- 2010.1 -- 327.8
少年非行に関する世論調査 平成22年11月調査 ( 世論調査報告書 )
-- 内閣府大臣官房政府広報室 -- [2010] -- 368.71
Q&A少年事件と裁判員裁判 少年の立ち直りと向き合う裁判員のために
加藤 幸雄/編著 -- 明石書店 -- 2009.12 -- 327.8
ゲームと犯罪と子どもたち ハーバード大学医学部の大規模調査より
ローレンス・カトナー/著 -- インプレスジャパン -- 2009.6 -- 371.45
親をせめるな わが子の非行に悩む親たち、親を応援する人たちへのエール
野口 善国/著 -- 教育史料出版会 -- 2009.5 -- 368.71
幼き殺人者全書
マルタン・モネスティエ/著 -- 原書房 -- 2008.11 -- 368.71
親殺し
芹沢 俊介/著 -- NTT出版 -- 2008.10 -- 368.71
あなたの子どもを加害者にしないために 思いやりと共感力を育てる17の法則
中尾 英司/著 -- ブッキング -- 2008.9 -- 368.71
少年事件 おとなは何ができるか
山崎 晃資/編著 -- 同人社 -- 2008.7 -- 368.7
バカなおとなにならない脳 ( よりみちパン!セ 11 )
養老 孟司/著 -- 理論社 -- 2005.4 -- 491
こころのブレーキがきかない 10代が考える「少年犯罪」
藤井 誠二/編著 -- 日本放送出版協会 -- 2004.7 -- 368.71
家族という暴力
芹沢 俊介/著 -- 春秋社 -- 2004.6 -- 367.3
あなたなら、どうする
大平 光代/作 -- 講談社 -- 2004.4 -- 368.71
前へ 次へ