広域サービス

ホーム >  広域サービス >  空とぶ図書館 >  開催報告 >  2018年 >  【2018年7月6日、7月7日】伊平屋村空とぶ図書館

【2018年7月6日、7月7日】伊平屋村空とぶ図書館

2018年7月6日、7月7日に、伊平屋村の歴史民俗資料館で、空とぶ図書館を開催しました。

空とぶ図書館

  • 日程:2018年7月6日、7月7日
  • 場所:歴史民俗資料館
  • 貸出人数:45人
  • 貸出冊数:455冊

今回の特集:「アリ・昆虫特集」「学習マンガ特集」「健康・体力づくり特集」「アクティブラーニング特集」「空とぶアメリカンコーナー」「受賞本コーナー」


今回の伊平屋村空とぶ図書館は、はじめて「OIST」沖縄科学技術大学院大学とコラボしました。
OISTの出張教室はどんな内容でしょう?

H30iheya01.jpg

H30iheya02.jpg

特定外来生物にも指定されている強い毒を持つ「ヒアリ」のお話です。

南米大陸原産ですが、世界的に生息域を拡大させている危険なアリで、毒針に刺されることもそうですが、農業や畜産への被害、電気を好む性質があるようで、電気設備の被害による経済的ダメージ、観光への悪印象など2次被害も考えられるそうです。

県では外来種対策事業の一環として「ヒアリ等対策」を、OISTの「OKEON美ら森プロジェクト」に委託しており、県内ではまだ見つかっていないようですが今後も注意が必要です。

H30iheya03.jpg

子どもたちにもわかりやすく解説しています。

H30iheya04.jpg

アリの本以外にもいろんな昆虫の特集を組んでいます。
興味がわいたら借りてお家で読んでね。

H30iheya05.jpg

そして、開催日当日は七夕ということで、利用者のみなさまに願い事を書いたいただきました。
みなさまの願が叶いますように!!