白書の調べ方
1 白書とは?
政府の各府省が、所管の行政活動の現状、問題、対策そして将来の展望などを国民に知らせるために発行する政府刊行物のことである。白書には、法律により公表が定められ国会に提出される報告書と、公表の義務はないが、閣議の了承を得て刊行されるものがある。また、公式の白書ではない政府の単発の報告書や、地方自治体の報告書、また民間の出版物でも「○○白書」というタイトルがつけられている場合がある。(例:インターネット白書など)
2 白書では何が調べられるの?
統計
白書の統計は、他府省が行った調査結果など様々な情報源から引用され、複数の統計や、グラフ化したものが多く掲載されている。細かい数値を調べるには、出典の統計表を参照する必要があるが、概要がつかみやすくなっている。
政策
白書には、各行政分野の現状や展望、政策の総括や計画などが掲載されている。資料として、各種の統計や数値、年表や予算なども掲載され、目立ったトピックがある場合は特集が組まれることもある。分野ごとに問題になっていることや、政府が力を入れている政策を知ることができる。
<参考>
- 「日本-白書の調べ方」(国立国会図書館HP)(外部サイトにリンクします)
3 白書を調べる
- 「日本-白書・年報」(国立国会図書館HP)(外部サイトにリンクします)
編集府省別の白書一覧を掲載。オンライン版へのリンクあり。
4 白書で調べる
- 『白書の白書』(木本書店)
政府白書41冊のうち、基本的なデータ約700種を厳選して収録。新聞・テレビでは報道されにくい日本の現状を、客観的に分析したい場合に最適。
注意:4Fに所蔵があります。
5 白書一覧(分野別)
情報・通信
- 『情報通信白書 』(総務省)
我が国の情報通信の現況や情報通信政策の動向をまとめる。
[Web](外部サイトにリンクします)
行政
- 『人権教育・啓発白書 』(法務省)
「人権教育及び人権啓発の推進に関する法律」に基づく年次報告。
[Web](外部サイトにリンクします) - 『公務員白書 』(人事院)
人事行政の公正の確保と職員の利益の保護等に努める人事院が、人事行政の主な動きと課題、年度ごとの業務状況、国家公務員倫理審査会の業務状況をまとめる。
[Web](外部サイトにリンクします) - 『警察白書 』(警察庁)
東日本大震災における警察活動の検証と、災害に係る危機管理体制の再構築について記述するほか、5つのトピックス、警察の組織と公安委員会制度、生活安全の確保と犯罪捜査活動などをまとめる。
[Web](外部サイトにリンクします) - 『消防白書』(消防庁)
地震・津波対策の推進と地域防災力の強化、消防職員の初道活動及び消防職団員の安全対策等について解説するとともに、消防法の一部改正、各種災害の現況と課題、消防防災の組織と活動、国民保護への取組などを紹介。
[Web](外部サイトにリンクします) - 『防災白書』(内閣府)
災害対策基本法第9条第2項の規定に基づき、第180回国会(常会)に報告を行った「防災に関してとった措置の概況」及び「平成24年度の防災に関する計画」をまとめる。
[Web](外部サイトにリンクします)
法律
- 『犯罪白書』(法務省)
犯罪の動向、犯罪者の処遇等を概観する。特集「刑務所出所者等の社会復帰支援」では、生活基盤の確立に向けた各種施策の現状などを紹介する。
[Web](外部サイトにリンクします) - 『犯罪被害者白書』(内閣府)
平成23年に策定した「第2次犯罪被害者等基本計画」の各種施策のうち、性犯罪被害者支援のための施策を特集。ほか、犯罪被害者等のための具体的施策と進捗状況をまとめ、犯罪被害者等施策に関する基礎資料を掲載。
[Web](外部サイトにリンクします)
経済
- 『経済財政白書』(内閣府)
今後の経済動向の判断や、新たな政策の企画・立案に役立つよう、日本の経済と財政を総合的に分析。
[Web](外部サイトにリンクします) - 『世界経済の潮流』(内閣府政策統括官室)
内閣府が公表する世界経済に関する報告書。世界経済が減速局面に陥っている背景や要因を各国・地域毎に掘り下げるとともに、今後の見通しを展望。また、ユーロやそれを支えるユーロシステムの成果や問題点を分析する。
[Web](外部サイトにリンクします) - 『ODA(政府開発援助)開発協力白書・参考資料集』(外務省)
「震災を越えて 世界との絆とODA」をはじめ、新たな政府開発援助(ODA)のあり方、政府開発援助実績を紹介する。日本の政府開発援助予算など資料も収録。
[Web](外部サイトにリンクします) - 『中小企業白書』(中小企業庁)
政府が国会に提出した「中小企業の動向」および「中小企業施策」をまとめた年次報告書。最近の中小企業の動向と東日本大震災の影響を分析し、中小企業の重要性を示すとともに、その復興・発展の方向性を探る。
[Web](外部サイトにリンクします) - 『土地白書』(国土交通省)
土地に関する動向として、不動産の価値向上と市場の整備、東日本大震災後の不動産を巡る状況などを報告。
[Web](外部サイトにリンクします) - 『労働経済白書』(厚生労働省)
日本社会での「分厚い中間層の復活」をテーマとして労働問題について分析。労働経済の推移と特徴、貧困・格差の現状と分厚い中間層の復活に向けた課題、就労促進に向けた労働市場の需給面及び質面の課題を検討する。
[Web](外部サイトにリンクします)
財政
- 『地方財政白書』(総務省)
各年度の地方財政を、多くの表や図とともにまとめ、最近の地方財政の動向と課題を考察する。
[Web](外部サイトにリンクします)
社会
- 『国民生活白書 』(内閣府)
[Web](外部サイトにリンクします) - 『男女共同参画白書』(内閣府男女共同参画局)
男女共同参画社会の形成の状況と政府が講じたその促進に関する施策について報告し、政府が講じようとする促進施策を明らかにする。
[Web](外部サイトにリンクします) - 『自殺対策白書』(内閣府)
我が国の自殺の現状を分析し、政府が講じた施策について報告するとともに、地方公共団体や民間団体等の取組を事例を挙げて紹介する。巻末に「自殺対策基本法」「自殺総合対策窓口一覧」等の資料も収録。
[Web](外部サイトにリンクします) - 『高齢社会白書』(内閣府)
高齢社会対策基本法に基づき、政府が国会に提出する年次報告書。我が国の高齢化の状況等を検証及び分析する。
[Web](外部サイトにリンクします) - 『障害者白書』(内閣府)
近時の障害者制度改革の動きをはじめ、政府が講じた障害者施策の概況を記述。また、東日本大震災の被災地で障害者支援に取り組んだ自治体や障害者団体の活動などについても紹介する。
[Web](外部サイトにリンクします)
教育
- 『文部科学白書』(文部科学省)
文部科学省が取り組む、様々な分野における施策の新しい動きを紹介する。
[Web](外部サイトにリンクします) - 『こども白書』(こども家庭庁) 旧:「少子化社会対策白書」、「子供・若者白書」、「子供の貧困の状況及び子供の貧困対策の実施の状況(子供の貧困)」
「少子化社会対策白書」、「子供・若者白書」、「子供の貧困の状況及び子供の貧困対策の実施の状況(子供の貧困)」を「こども白書」として一体的に作成・公表
[Web](外部サイトにリンクします) - 『世界子供白書』(ユニセフ)
[Web](外部サイトにリンクします) - 『食育白書』(内閣府)
食育推進施策の現状と課題、具体的取組を報告。また、「みんなで食べたらおいしいね」を特集し、食を共にすることの現状と意義を示すデータや事例も掲載する。
[Web](外部サイトにリンクします)
国防
- 『防衛白書』(防衛省)
日本の防衛に関する基本的事項、現状および今後の方向性について、日本を取り巻く安全保障環境、防衛政策の基本、日米安全保障体制の強化、国際的な安全保障環境の改善等にポイントをおいて説明。
[Web](外部サイトにリンクします)
厚生
- 『厚生労働白書』(厚生労働省)
日本の社会保障の目的や機能、日本の社会と社会保障の現状、これからの課題等についてわかりやすく説明。
[Web](外部サイトにリンクします)
技術・工学
- 『エネルギー白書』(経済産業省)
エネルギー政策基本法に基づく白書。エネルギーをめぐる課題とその対応、国内外のエネルギー動向について紹介し、各年度に講じた施策概況をまとめる。
[Web](外部サイトにリンクします) - 『科学技術・イノベーション白書』(文部科学省)
科学技術の振興に関して講じた施策についての報告書。各年ごとの話題を特集する第1部、年次報告である第2部の二部構成となっている。
[Web](外部サイトにリンクします) - 『原子力白書』(内閣府原子力委員会)
我が国の原子力利用に関する現状及び取組の全体像について、国民に対する説明責任を果たしていくために発刊する非法定白書。
[Web](外部サイトにリンクします)
環境
- 『環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書』(環境省)
「環境白書」「循環型社会白書」「生物多様性白書」を一冊にとりまとめたもの。前年度の環境・循環型社会の形成・生物の多様性に関する状況、および今年度の環境の保全等に関する施策を報告する。
[Web](外部サイトにリンクします) - 『公害等調整委員会年次報告書(公害紛争処理白書)』(総務省大臣官房管理室)
公害等調整委員会における公害紛争の処理状況、土地利用の調整の処理状況、公害紛争の近年の特徴及び課題、公害紛争処理制度の利用の促進等のための取組について報告をまとめる。
[Web](外部サイトにリンクします)
農・林・水産業
- 『食料・農業・農村白書』(農林水産省)
[Web](外部サイトにリンクします) - 『森林・林業白書』(林野庁)
前年度の森林及び林業の動向並びに講じた施策と、今年度において講じようとする施策についての報告書。
[Web](外部サイトにリンクします) - 『水産白書』(水産庁)
前年度の水産の動向及び講じた施策、今年度において講じようとする水産施策について報告。
[Web](外部サイトにリンクします)
商業
- 『通商白書』(経済産業省)
国際経済動向や通商に影響する諸外国の政策の分析を通じて、通商政策の形成に貢献するとともに、国民等に対して通商政策を基礎づける考え方や方向性を示す非法定白書。
[Web](外部サイトにリンクします) - 『製造基盤白書(ものづくり白書)』(経済産業省)
製造業の発展を支える日本のものづくり基盤技術の現状と課題のほか、年度ごとに、ものづくり基盤技術の振興に関して講じた施策に関する報告をまとめる。
[Web](外部サイトにリンクします)
運輸・交通
- 『交通安全白書』(内閣府)
陸上、海上及び航空の分野ごとに、交通事故の状況と前年度における各種施策の実施状況について報告するとともに、今年度に取り組む交通安全施策に係る計画について記述する。
[Web](外部サイトにリンクします) - 『国土交通白書 』(国土交通省)
国土交通行政の各分野における動向を、政策課題ごとに報告。東日本大震災からの復興と、持続可能で活力ある国土・地域づくりに向けた国土交通省の取組みも紹介する。
[Web](外部サイトにリンクします)
観光
- 『観光白書』(国土交通省観光庁)
前年度の観光の状況及び施策、今年度の観光施策などをまとめる。
[Web](外部サイトにリンクします)
沖縄県の白書
建設・土木
- 『環境白書』(沖縄県文化環境部環境政策課)
[Web](外部サイトにリンクします)
運輸・交通
- 『交通白書』(沖縄県警察本部交通部交通企画課)
[Web](外部サイトにリンクします)