利用案内

ホーム >  利用案内 >  サービス案内

サービス案内

【目次】

1.利用登録(初めて借りるとき・利用カードの作成)

2.図書館サービス(貸出・返却・予約、相互貸借、調べ物の相談、複写等)  

3.その他

 障がい者サービス
 座席予約ナビ「とりたろう」
 館内で視聴できる配信サービス
 短期滞在者・在学者・在勤者向けの利用者登録について
 図書館利用マナー

1.利用登録(初めて借りるとき・利用カードの作成)

初めて本の貸出を受ける際には、利用カードの作成が必要になります。

利用カードを作成できる方

利用カードの作成に必要なもの

  • 利用カード申請書(総合サービスカウンター横の記帳台に記入例とともに置いてあります)
  • 氏名、現住所、生年月日を確認できる身分証(免許証・保険証・学生証・マイナンバーカード等)

注意点

  • 身分証はご提示のみです(写しの提出は不要)。
  • 小学校6年生までは、保護者の方が代理で利用カードを作成することができます。その場合、住所確認については保護者の身分証でも可能ですが、お名前と生年月日の確認のため、お子様ご本人の身分証も必要です。
  • 中学生以上の方は、ご本人様による来館・申請が必要です。
  • 保険証、学生証には住所が記載されていない場合がありますので事前のご確認をお願いいたします。
0歳~小学校6年生 中学生~19歳 20歳以上
代理作成 可能 不可
住所確認 ご本人の身分証 または 保護者の身分証 ご本人の身分証
氏名・生年月日確認 ご本人の身分証

利用カードの発行

申請書のご記入が終わりましたら、総合サービスカウンターまでお越しください。

受付(申請書の受理・身分証の確認)後に利用カードを発行いたします。

【備考】旧カードの取り扱いについて

引き続きご利用いただけますので、既に利用登録済みの方は新しくカードを作成する必要はありません。

※旧カードに記載されている電話番号は旧県立図書館の番号です。現在は使用できません。

 旧利用カード

短期滞在・在学・在勤している方へ

下記のリンクからご確認ください。

利用カードの更新

利用カードの発行後、原則として3年に1度、更新の手続きがあります。

その際、現住所等に変更がないかどうか確認させていただくため、再度身分証のご提示が必要です。

また、変更がある場合には利用登録のときと同様に利用カード申請書(変更)のご記入をお願いします。

※上記の定期更新のとき以外でも、住所等に変更があった場合は随時更新申請を受け付けております。

郵送登録

  利用者カードの登録は、郵送でもおこなうことができます。

  詳細は、こちらをご覧ください。

 

目次に戻る

2.図書館サービス(貸出・返却・予約、相互貸借、調べ物の相談、複写等)

貸出

借りたい本と利用カードをカウンター係員までお持ちください。

※利用者の方がご自分で貸出処理を行うことができるセルフ貸出機も設置しています。

貸出冊数と貸出期間

冊数:10冊まで

期間:15日間

貸出期限の延長

貸出期限内に本を返すことができない場合は、返却期限内の受付であれば15日間貸出期限を延長することができます。

ただし、予約者がいる場合は予約者優先となり、延長することができません。

また、延長ができるのは1回だけですのでご了承ください。

貸出期限延長の受付はお電話(開館時間9:00~20:00火曜日休館)、沖縄県立図書館ホームページのMyライブラリ(利用者ポータルサイト)から行うことができます。

本の宅配サービス『ひ~じゃ~便』

来館せずに、宅配(利用者様負担)で本を借りることができます。

詳細は、こちらをご覧ください。

※来館困難者資料郵送サービスについての詳細は、こちらをご覧ください。

目次に戻る

館内閲覧

館内で資料を閲覧する場合は利用カードは必要ありません。

書庫内資料を閲覧したいときは、カウンターでお申し込みください。

返却

返却の際は便利な自動返却機(3階の総合サービスカウンター横に設置)をご利用ください。

また、図書館が閉まっているときなどは1階の外側にあるブックポストへお返しください。

※CD付きの資料や他の図書館から取り寄せた資料は必ず3階の総合サービスカウンターで返却してください。

詳しくは、こちらのリンクをクリックしてください。
1Fbookpost-yuirail-02_1.pdf(ゆいレールをご利用の方はこちら)
1Fbookpost-car-02_1.pdf(お車をご利用の方はこちら)

ブックポスト位置図.png

注意事項:返却期限の順守及び資料の丁寧な取扱いをお願いします。

     延滞資料の返却督促や資料状況によって弁償連絡をさせていただく場合がございます。

     あらかじめご了承の程お願いいたします。

沖縄県立図書館資料に係る督促等事務取扱要領.pdf (PDF:90.2 KB)

沖縄県立図書館の弁償対象となった資料の取り扱いについて.pdf (PDF:185.2 KB)

目次に戻る

予約

借りたい本は予約をすることができます。

予約申込書に必要事項を記入してカウンターまでお申し込みください。

また、カウンターでの受付の他、電話やMyライブラリ(利用者ポータルサイト)でも予約の申し込みが可能です。

※Myライブラリの使い方は、こちらのページからご確認いただけます。

目次に戻る

相互貸借サービス

お住まいの地域の図書館を通じて、県立図書館の資料を借りることができます。

詳しくは、お住まいの地域の図書館におたずねください。

また、お探しの本が県立図書館に無い場合、当館を通じて他の図書館から取り寄せて提供できる場合があります。

※当館にて相互貸借をお申込みする場合、県立図書館窓口にてご説明のもと行います。

※他館からお借りする資料のため取り扱いには十分にご注意ください。

沖縄県立図書館相互貸借に関する要項 .pdf

沖縄県立図書館相互貸借における貸出等実施要領.pdf

目次に戻る

購入リクエスト

  県立図書館の所蔵にない資料の購入をリクエストすることができます。

  詳しくは、カウンターの職員におたずねください。

目次に戻る

調べものの相談(レファレンス)

探したい本が見つからないときや、どの本から調べていいかわからないときは係員に相談してください。

所蔵資料やインターネット上の情報なども駆使して調べもののお手伝いをいたします(調査相談業務:レファレンスサービスといいます)。

注:これまでのレファレンスの事例はレファレンスデータベースから検索できます。

レファレンスサービスに関する注意事項

質問の内容によっては、回答に時間がかかることがあります。また、時間制限のある質問はお受けできません。

質問内容は「について」というような、あいまいな表現ではなく、できるだけ具体的にご質問ください。

(×)首里城について
(○)首里城の碑文の拓本・解説が載った本がみたい。

注:沖縄県外の方からの質問は、沖縄に関する事についてのみお受けします。それ以外の事柄については、お住まいの地域の図書館をご利用ください。

目次に戻る

複写サービス

図書館の資料は、著作権法の範囲内で、複写(コピー)をすることができます(保存上の理由により、複写できない資料もありますのでご了承ください)。

当館では、国立国会図書館の運用に準じて「複写可能な範囲」を判断しており、おもな資料の複写可能範囲は以下の表のとおりです。※さらにくわしくはこちらのページをご確認ください→ 国立国会図書館 「著作権にかかわる注意事項」3.「著作物の一部分」について(本を複写できる範囲)

資料の種類 複写できる範囲
単行本 著作物全体の半分まで
短編集・論文集・分担執筆など それぞれの作品・論文・執筆箇所の半分まで
博士論文 1冊が1つの論文で構成されている場合には半分まで。
なお、複数冊で構成されている場合には、それぞれの冊子の半分まで。
逐次刊行物(雑誌・新聞など) 最新号を除き、雑誌・新聞等に掲載された個々の論文・地図・写真・絵画・楽譜等の著作物については、全部複写可。
地図

1枚ものの地図の場合は、その1枚の半分まで。
地図帳の場合、1つの地図の半分まで。
ただし、国土地理院が作成した地図(CD-ROMを除く。)は、調査研究目的であれば、全部複写可。

写真 個々の写真の半分まで。
ただし、その写真が昭和32年以前発行の場合には、全部複写可。
絵画 個々の絵画の半分まで。
楽譜 個々の楽譜の半分まで

カウンター備え付けの「複写申込書」に記入の上、ご利用ください。また、マイクロフイルムやデータベースからの複写もご利用いただけます。

なお、複写の申込みは閉館の30分前までにお願いいたします。

複写(コピー)料金

コピー種別 コピー料金(1枚あたり)
白黒コピー 10円
カラーコピー 30円

目次に戻る

郵送による複写サービス(原則:県外在住の方)

申込手順

  1. 資料の確認
    資料の所在、複写箇所を事前にご確認ください。
    目的の資料や複写箇所などが不明な場合は、レファレンスサービスにてお調べしますので、お問い合わせください。
  2. 複写申込
    複写申込書.xlsx (XLSX:12.5 KB)をダウンロードし、必要事項を記入の上、郵送、ファクスまたはメールでお申し込み下さい。また、「複写申込書」様式の郵送、ファクス、メールによる送信を希望される場合は、ご相談ください。
  3. 料金等の連絡
    「複写申込書」の受理後、複写料金と郵送料及びお支払方法についてご連絡させていただきます。
  4. 料金の支払い
    複写料金等の支払いは前納制です。複写料金と郵送料を郵便定額小為替か郵便切手にてお支払いください。
  5. 複写物の発送
    複写料金等が届き次第、複写物を発送します。

    目次に戻る

インターネット・オンラインデータベースの閲覧

当館ではweb上の情報閲覧を目的に、各階にインターネットを利用できる専用端末を設置しています。

ご利用の手続きは、インターネット席予約用パソコンにて、本館の利用カードを使って、ご自身で行えます。

利用カードをお持ちでない方は各階のカウンターでお申し込みください(※身分証のご提示が必要です)。

1回のご利用時間は最大30分で、次の予約がない場合は30分単位で延長できます。

1日の合計ご利用時間は最大120分となります(※子ども室は1回30分、合計60分まで利用可)

なお、当館のインターネット閲覧端末はWeb情報による調査・研究に利用していただくことを目的に設置しており、各種アプリケーションやCD-ROMの使用等、一般的なパソコンとしての利用はできません。

利用は無料サイトのみに限り、設置の趣旨に沿わないWebMail、オンラインショッピングなどの利用は禁止します。

また、県内新聞・本土新聞・雑誌・法令等のオンラインデータベースが無料でご利用いただける端末もあります。

詳しくは、「館内で利用できるオンラインデータベース」をご覧ください。

利用案内についてのお問い合わせは奉仕班までお願いします。

目次に戻る

蔵書検索用端末の設置

各階にタッチパネル式とキーボード式の利用者用端末(OPAC・オパック)を設置してあります。

所蔵資料は書名、著者名、分類(主題)等のキーワードから検索することができます。

注:書庫内資料(雑誌・新聞等)をご利用される場合は、カウンター備え付けの所定の用紙でお申し出ください。

目次に戻る